【英語学習の準備運動】まず押さえるべきポイント

パーカーちゃん

先生!これから英語を勉強しようと思います!
まずは英文法の勉強方法について教えてください!

パーカーわんこ

また急だね。。。
ちなみに今の英語力はどのくらいなの?

パーカーちゃん

ゼロです!!!
読めない書けない聞けない話せない、TOEIC未受験、留学経験無しです!
あ、でも中学英語ならふわっと覚えていますよ!

パーカーわんこ

そうかー。
それで、どうして英文法から勉強しようと思ったの?

パーカーちゃん

YouTubeで英語の勉強方法を調べたんですよ。
そしたら英語YouTuberがこんなことを言っていたんですよね。

文法はスポーツのルールと同じで、まずはそれを覚えないと始まらない。
覚えるのは大変だけど、スポーツのルールと同じで覚えることには限りがある、つまりゴールがあるから最初に片付けてしまうのが一番いいんだ。

パーカーちゃん

👆みたいなこと言っていたんですよ!

パーカーわんこ

まずは勉強の順番を調べたんだね。エラい👏
じゃあアドバイスする前に僕から質問。パーカーちゃんにとって英語スキルの最終的なゴールって何?

パーカーちゃん

それはですねー、こちらでーす!👇

※この記事はこんな方向けの内容です

  • 将来的に英語を話して仕事ができるようになりたい
  • 今は英語力ゼロだけど、しっかりと基礎からやりなおして英語を学び直したい
  • 最初から効率よく勉強したい
パーカーわんこ

大きな目標を持っているんだね。素晴らしい👏
じゃあこれから勉強を始める前にいくつか僕からアドバイスするね。

パーカーちゃん

お願いします!🙏

Contents

人に説明できるようになろう

パーカーわんこ

パーカーちゃんは中学英語をふわっと覚えていると言ったよね。
じゃあ、主語と動詞について説明してみて?

パーカーちゃん

そんなの簡単じゃないですか💡
まず主語はー、文の主体になるものでー、えっとぉ…IとかYouとかぁ?
(頭ではなんとなくわかっているけど言語化するのって難しいな…)

パーカーわんこ

ありがとう。もう大丈夫だよ。
早速僕から1つアドバイスできそうだ。

パーカーちゃん

うぅ…こんな簡単な問題なのに言えないなんて悔しい…

パーカーわんこ

何かを学習して覚えるということは、覚えた内容を人に説明できるレベルまで上げるということなんだ。なぜこれが大切かわかるかい?

パーカーちゃん

それはそうなんでしょうけど、改めて聞かれるとわからないですね😥

パーカーわんこ

人は毎日多くの情報に触れている。特に最近はスマホやSNSで情報が溢れかえって云々…

パーカーちゃん

あっ、なんとなくわかりました!つまりどうせすぐ忘れるから体に覚えこませろってことですね。

パーカーわんこ

大体そんな感じ。察しがいいね👌
(最後まで言いたかった…)

パーカーちゃん

あとは、英語話せるようになるには瞬発力が大事だから体で覚えている = 人に説明できる状態じゃないとダメってことですかね?

パーカーわんこ

そ、そうだよ…!その通り!
(それも言いたかった…!)

事例を別記事で執筆予定です

反復学習とアウトプットをしよう

パーカーわんこ

体で覚えるレベルになるにはどうすればいいか知っているかい?

パーカーちゃん

気合と根性!とにかく文法書を何度も読みまくること!

パーカーわんこ

それも手段の1つだね。反復学習って言って、何度も何度も繰り返し文法書を読むことが大事なんだ。エビングハウスの忘却曲線っていうのがあって云々…

パーカーちゃん

どうせすぐ忘れるから忘れないうちに何度も復習するということですね💡

パーカーわんこ

その通りだよ👍(ぐぬぬ…)
そして覚えたことを実際に使ってみる = アウトプットすることも大事なんだ。

パーカーちゃん

ノートに学んだことをまとめればいいんですか?

パーカーわんこ

それはむしろあまりやらないほうがいいよ。
単なる参考書の書き写しになってしまう可能性が高いからね。
それよりも学んだことを使って日々の考えや出来事を…

パーカーちゃん

あっ!やることわかりましたよ!英語にっk

パーカーわんこ

英語で日記に書くといいよ!!(間に合った…!)

パーカーちゃん

やっぱり〜😄

事例を別記事で執筆予定です

まとめ

  • 英語を使いこなすためには、英語について人に説明できるレベルに到達することが望ましい
  • 学習の質と効率を上げるためには反復学習とアウトプットをする習慣が大事
  • 質の良いアウトプットするには、日記を書くなどして実用的で生きた英語を使うと良い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Author

地方からフルリモートで働くソフトウェアエンジニア
「自分らしく自由に生きる」をモットーに様々なことを学びチャレンジしています

Contents